- ポラスの注文住宅ホーム
- 建築実例
- 都内狭小地に建つ家
都内狭小地に建つ家
都内狭小地に建つ、子育て世帯の家です。高度斜線で、三階建ての建築は不可能だった為、二層かつ建築面積一杯の中で、容積最大を活かせる計画となりました。リビングから見上げるロフトへのアクセスはらせん階段。まだ小さなお子様達がそれぞれの居場所を楽しめるように、との施主様のご希望で実現したものです。
デザイナー 木村 美佳子


LDK全容
広いだけでなく、やはり綺麗に暮らしたい。DK背面を全て収納としています。

木格子
リビングと和室を緩やかに仕切る、木格子。

リビングからバルコニーをみる
狭小地建築の命題『いかに広く暮らすか?』 二階に位置するリビングの天井は屋根勾配なりに吹抜けとして、その高窓からは隣地の屋根を越えて空が広がる視線としました。

ロフト&らせん階段
日当たり等の理由から、二階にLDKがある今回の計画。子供部屋が一階になってしまう点は、子育て世帯としては少し残念なポイント。個室以外の子供達の居場所として、リビングアクセスのロフトと、らせん階段を設けました。この階段、子供達はきっと大好きな

センターに位置するキッチン
キッチンを挟んで、手前はダイニング、奥はサービスバルコニーと脱衣洗面へ。この動線は、忙しいお母さんの見方です。

大きめバルコニー
バルコニーとカーポート屋根を兼ねています。リビング続きの広いバルコニーの用途は、夏はビニールプール、BBQ、etc・・・。都内ならではの解決策です。

タタミコーナー
リビングから続く畳の部屋。木漏れ日のような、格子越しの光。この日当たりは、お昼寝に最適です。