Column 住まいのコラム

住宅展示場って?

住宅展示場って?

住宅展示場とは

住宅展示場とは様々なハウスメーカーが建設したモデルハウスを見学できるところです。複数のモデルハウスを一度に見学することができ、家づくりを始めるための情報収集にぴったりの場所です。

また、住宅展示場にはモデルハウスの他に「センターハウス」と呼ばれるインフォメーション機能を持つ施設を設けている場合もあります。
 

モデルハウスとは

モデルハウスとは、ハウスメーカーが実際に住宅を建てて、マイホームを検討中の方に見てもらうことを目的とした住宅です。実際に見ることで、WEBやサイトからはわからない新たな発見があるでしょう。

住宅展示場は何をするところ?

ハウスメーカー側の目的は、マイホームを検討中の方に住宅の設備や性能を見てもらうことです。住宅展示場でハウスメーカーが強みとしている特徴を知ってもらい、成約につなげることを狙いとしています。
一方、購入者側が住宅展示場に訪れる目的はハウスメーカーの比較検討をおこなうためです。また、住宅展示場には新築住宅の購入者以外にも、リフォームの相談のために訪れる方もいらっしゃいます。

住宅展示場に行くことはハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、購入予定がない方の見学も大歓迎です。見学することで今後の家づくりの参考にしたり、展示場で開催されているイベントに参加したりすることができます。

住宅の性能や構造をチェック

住宅の性能や構造をチェック

部屋の大きさと広さ、配置

家の間取りについて、図面を見るだけではなかなか実際のイメージを持ちにくいですよね。展示場で間取りを見て、部屋の配置・広さ・大きさを自分たちのイメージと細かく比較してみましょう。実生活を思い浮かべながらモデルハウス内を歩いてみると、間取りを見るだけでは得られない発見があるでしょう。

住宅の性能

住宅の性能は暮らしやすさに直結するため、家づくりの際の大切なポイントとなってきます。
  • 耐震性:日本は地震が多い国です。地震に強い家づくりのために耐震性は欠かせません。破損を防ぎ被害を最小限にとどめ、人々の命を守るために耐震性は重要です。
  • 断熱性:断熱性が高いと、家の中を快適な温度で保つことができます。外気温を遮断することができるため、断熱性の良し悪しで体感温度も変わります。
  • 気密性:すき間風を阻止するために重要な気密性は、快適な室温を保つことができるだけでなく、断熱材の劣化防止にもつながります。
  • 通気性・換気:通気は「空気を送り入れること」換気は「空気を入れ替えること」です。どちらも室内の汚れた空気を排出する役割を担います。汚れた空気を体内に取り込んでしまうと、暮らしやすさだけでなく健康にも影響を及ぼします。

住宅の構造

住宅には構造の異なる様々な工法があります。下記2つは代表的な木造住宅の工法です。
  • 木造軸組工法(在来工法):日本では主流の工法で、間取りの自由度が高い点が特徴です。
  • 木造枠組壁工法(ツーバイシックス・ツーバイフォー工法):壁や床を面で組み合わせて住宅を作る工法です。耐震性や耐火性に優れている点がメリットです。

設備

住宅展示場の設備に魅力を感じても、追加費用がかかる場合があります。標準仕様か、オプションなのか、追加費用がいくらかかるのか、あらかじめ営業担当者に確認しておきましょう。

実際の生活を元にチェック

収納スペース

収納スペースも確認必須のポイントです。「何を収納することが目的なのか」「ファミリークローゼットやウォークインクローゼット、壁面クローゼットなど、どの方法で収納するのか」を確認しておくと自分たちにピッタリの収納スペースを考えるときの参考になります。

デザインとインテリア

性能が良いだけでは本当に暮らしやすい家かどうかはわかりません。普段の家での行動を思い浮かべながら、生活動線や家事動線を確認し、理想を営業担当者に伝えましょう。自分に合った間取りを提案してもらえるでしょう。

営業担当者との相性

営業担当者は住宅購入後も長く関係が続くことが一般的です。コミュニケーションをとるなかで、性格や相性が合わないと感じたら早急に変更してもらうことも必要です。

住宅展示場へ行く際に事前に準備すること

住宅展示場へ行く際に事前に準備すること

住宅の希望と予算をイメージする

まずは希望条件や予算の目安を考えましょう。事前に考えておくと住宅展示場で確認したいポイントに注目でき、無駄なく効率よく見学ができます。

質問したいことをまとめる

担当者に質問したい内容は、事前にいくつかまとめておくことをおすすめします。異なるハウスメーカーやモデルハウスで同じ質問をすることで、比較検討がしやすくなります。また、理想の間取りやデザインを伝えると、よりイメージに近い提案をしてもらえるでしょう。

住宅展示場内のハウスメーカーの位置を確認する

大抵、住宅展示場にはたくさんのモデルハウスが建設されています。希望する場所に効率よく回るために、事前に場内マップでモデルハウスを確認しておきましょう。

住宅展示場でスムーズに見学しよう

事前予約をおこなう

住宅展示場は予約なしでも見学が可能です。好きな時間に自由に見学できるメリットがあります。一方、事前予約をすることで混雑時でも待ち時間なくスムーズな見学が可能になります。また、予約をした方が営業担当者の時間を十分に確保できるため、より詳しい説明をしてもらえるでしょう。
じっくり見学がしたい、住宅展示場で開催されているイベントに参加したいという場合も事前予約がおすすめです。

持ち物を準備する

住宅展示場には必要最小限の持ち物で、動きやすい服装で行くことをおすすめします。見学の際にあると便利な持ち物をご紹介します。
  • メジャー(気になったところの寸法を測るときにあると便利)
  • 筆記用具とメモ帳(記録用)
  • エコバッグ(ノベルティやカタログ、パンフレットの持ち運びに)
  • スマホ・カメラ(写真として残し、見学後に見返すため)
  • (決まっていれば)土地に関する資料 (資料を見てわからない点は担当者に聞く)

見学当日の流れを確認する

当日の主な流れは下記のようになります。
 
モデルハウスに行く

担当者から名刺をもらう

各部屋を見学する

モデルハウスの説明を聞く・気になる点を質問する

簡易的な予算の打ち合わせをする

(必要な場合)次回の打ち合わせの予定を決める

カタログをもらう

住宅展示場へ行く際の注意点

住宅展示場へ行く際の注意点

希望の予算、間取りのイメージを伝える

あらかじめ希望する予算や間取りを営業担当者に伝えましょう。希望を伝えることで予算を超えるプランや、家族構成に合わない間取りの提案を受け、時間を無駄にすることを避けられます。見学前の事前アンケートなどで明確な希望を記載することが重要になります。

見学時のマナーをおさえる

モデルハウスを見学するときには、以下の点に注意が必要です。
 
  • 許可を得てから写真を撮る(撮影禁止の場合があるため)
  • 壁や床など、モデルハウスを傷つけないようにする
  • 聞くことを事前に考えておく(スムーズな見学ができるため)
  • 時間に余裕を持った行動をする(1棟の見学だけでも1~2時間かかるため、ゆっくり話を聞けなかったとならないように余裕を持つ)

生活者の目線を常に持ち見学する

​見学しているうちにモデルハウスのようなおしゃれな家に住みたいと思うかもしれません。デザイン面も大切ですが、実際に自分たちが生活する姿を想像して、生活のしやすさを考えることも重要です。

お子様から目を離さないようにする

見学に夢中になり気付かないうちに、お子様が走り回ってけがをしてしまう、モデルハウスを傷つけてしまう恐れがあります。見学中もお子様の行動には十分注意しましょう。
ポラスの体感すまいパークではお子様連れでも安心して見学していただくために、パーク内に休憩スペースやキッズコーナーを設けています。また、お子様向けのイベントも随時開催しているので、お子様も飽きることなく楽しむことができます。

>>ポラスの体感すまいパークはこちら

住宅展示場の見学終了後にやるべきこと

住宅展示場を見学した後は、見聞きして得た情報を忘れないように整理しておきましょう。また、見学後にあらためて予算についての話し合いも家族でおこないましょう。営業担当者に相談したうえで再度検討することで、本格的に家づくりを始めるための予算が明確になります。

ポイントを踏まえて住宅展示場に行ってみよう

ポイントを踏まえて住宅展示場に行ってみよう
ここまで住宅展示場を見学する前や当日のポイントをお伝えしましたが、見学に対する不安は解決できましたか。「住宅展示場に行くのは大変そうでハードルが高い」と思われるかもしれませんが、これらのポイントを踏まえてぜひ一度住宅展示場に足を運んでみてください。
ポラスの注文住宅は、埼玉県・千葉県・東京都の総合住宅展示場で見学していただくことができます。また、千葉県・埼玉県にあるポラスの住宅展示場「体感すまいパーク」ではポラスの注文住宅のモデルハウスを一度に見学することができます。

>>ポラスの住宅展示場はこちら

ポラスの注文住宅の特徴は、コンセプトやデザイン、工法が異なる5つのブランドを比較できるところです。また、リアルサイズのモデルハウスを体感できるだけでなく、家づくりのプロへお悩み相談も気軽にできます。ポラスを詳しく知りたい方向けに開催しているセミナーや見学会にご参加いただくことも可能です。体験型のイベントにも参加できるため、お子様連れでも安心して見学していただけます。
ぜひ一度ポラスの展示場、体感すまいパークへ足を運んでいただき、ポラスの注文住宅を体感してみてください。

>>ポラスの体感すまいパークはこちら
記事をシェア
X