Column 住まいのコラム

土地探しをする前にまずは準備したいこと

土地探しをする前にまずは準備したいこと

エリアを決定する

注文住宅を建てるとき、理想の家を建てるために、まず良い土地を見つけたいですよね。土地探しを始める前にいくつかの準備をしておくことで、よりスムーズに進めることができます。
 
最初に、どのエリアで土地を探すかを決めましょう。通勤・通学の利便性、周辺環境、将来のライフプランなどを考慮し、希望するエリアをおおまかに決めておくことが大切です。希望エリアを定めることで、土地探しの効率が大幅に向上します。

予算を決定する

土地にかけることができる予算を事前に決定しましょう。住宅ローンを利用する場合、土地と建物の費用を合わせた総予算を把握しておく必要があります。予算を明確にすることで、現実的な土地選びが可能になります。
土地の広さの費用は下記の指標も参考に比較してください。
 
  • 坪単価:家を建てるときの1坪(約3.3平米)当たりの単価
  • 平米単価:1平米(㎡)当たりの単価

土地探しの基礎知識を身につける

土地探しをスムーズに進めるためには、不動産や建築に関する基礎知識を身につけておくと便利です。土地探しのときによく出てくる言葉を下記にまとめました。
 
  • 建ぺい率:敷地面積に対する建築面積の割合
     建ぺい率(%)=建築面積÷敷地面積×100
  • 容積率:敷地面積に対する延床面積の割合
    容積率(%)=延べ面積÷敷地面積×100
  • 用途地域:都市計画法で定められた土地の利用目的。用途地域によって建てられる建物の種類や高さなどが制限されます。・建築制限:建物の建築に関するさまざまな制限。高さ制限、斜線制限、日影制限などがあります。 
 
これらの基礎知識を少しだけでも理解しておくと、営業との打ち合わせのときに「何の話をしているかわからない」と困るリスクを減らせます。その土地にどのような建物を建てられるか営業と一緒に確認しましょう。

土地探しで知っておきたいこと

土地探しで知っておきたいこと

土地の条件を優先順で整理する

土地を探すときの条件を事前に決めておきましょう。理想の家づくりで叶えたい条件をすべて挙げ、「土地」と「建物」の2つにカテゴリ分けをします。すべての希望条件を満たす土地を見つけることは難しいため、条件に優先順位をつけましょう。「土地」「建物」のそれぞれ上位3つが絶対に実現したい条件といえます。
以下に家を建てるときの「土地」の条件例を挙げます。

【土地】
  • 駅からの距離
  • スーパーや病院などの商業施設の近さ
  • 学校や公園などの公共施設の近さ
  • 土地の広さや形状
  • 静かな環境
  • 日当たりの良さ

建物の条件を優先順で整理する

土地に限らず、理想の家づくりで家を建てるときの「建物」の条件例は以下です。

【建物】
  • 在宅ワークスペース
  • 中庭
  • 3階建て
  • 収納
  • 吹き抜け
  • ガレージ

購入までの流れ・期間を知る

注文住宅の購入は下記の流れで進みます。
  • 資金計画
  • 土地探し
  • 間取りプランの提案・見積もり提示
  • 住宅ローン審査
  • 土地の契約の締結
  • 工事請負契約の締結
  • 家の詳細決定
  • 着工
  • 完成・引渡し
 
注文住宅の完成までには一般的に8~12ヵ月必要です。土地探しには1~2ヵ月程度を見込んでおきましょう。
事前に購入までの流れと期間を把握しておくことで、スムーズに住宅購入を進めることができます。土地探しにはある程度の期間が必要となることを念頭に置き、計画的に進めていきましょう。

>>土地探し準備についての動画はこちら
>>注文住宅購入までの流れについて詳しく知りたい方はこちら
>>注文住宅に必要な期間を知りたい方はこちら

土地探しのコツとは?

土地探しのコツとは?

その土地での暮らしをイメージする

実際にその土地で暮らすことになったら、どのような生活を送ることになるのか、具体的にイメージしてみましょう。通勤・通学経路、買い物、子育て環境など、日々の生活を想像することで、快適な暮らしに近づくことができるでしょう。また、将来のことを見据えて、家族構成やライフスタイルもイメージしてみてください。

値段で選ばない

土地の価格は、様々な要因によって決まります。相場よりも安い土地には、何らかの理由があるかもしれません。地盤の問題、墓地の近さ、崖条例違反など、安い理由をしっかりと確認してから購入することが大切です。安く土地を購入できても、あとから工事費用がかかってしまう可能性もあります。

実際に土地を訪れてみる

資料やインターネットの情報だけでなく、実際に現地を訪れて土地の様子を確認しましょう。日当たり、風通し、騒音、周辺環境など、実際に目で見て体感することで、物件概要には記載されていない土地のリアルな状況を知ることができます。曜日や時間、天気など、条件が異なる複数日で現地に行くことが望ましいです。

希望条件をある程度満たす土地に決定する

すべての希望条件を満たす土地を見つけることは難しいです。70~80%程度希望条件を満たしている場合は、早めに決断することも重要です。迷っている間に他の買い手がついてしまう可能性もあるため、決断力も必要です。

土地探しのときに確認しておくことは?

土地探しのときに確認しておくことは?

角地・中地それぞれの特徴を知っておく

角地と中地では、それぞれ特徴が異なります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分たちのライフスタイルに合った土地を選ぶことが大切です。
 
  • 角地:二方向が道路に面している土地です。開放感があり、日当たりや風通しが良い点がメリットです。しかし、建築制限が厳しく、価格が高い傾向や車通りが気になる点がデメリットです。
  • 中地:道路に一方向のみ面している土地です。角地と比べて価格が安い点がメリットです。しかし、日当たりや風通しが悪く、玄関や駐車場の位置が限られる点がデメリットです。

災害のリスクを把握する

ハザードマップなどでその土地の災害リスクを確認しましょう。過去の災害履歴や、地盤の状況、浸水リスク、災害発生時の被害予想などを事前に把握しておくことで、安心して暮らせる土地を選ぶことができます。市区町村の窓口やホームページでは、ハザードマップが公開されています。土地の検討段階から調べておきましょう。
 
>地域のハザードマップの検索はこちら

ハウスメーカーを利用する

ハウスメーカーでは、土地探しから住宅の設計、建築までを一貫してサポートしてくれます。専門的な知識を持った担当者が、土地選びのアドバイスや建築に関する相談に乗ってくれるため、安心して家づくりを進めることができます。
 
ポラスでは、建築条件付きの土地情報や売地を紹介しており、土地選びのご提案が可能です。ぜひご相談ください。

>>ポラスの土地情報はこちら

土地探しで必ず見ておくべきポイントは何がある?

土地探しで必ず見ておくべきポイントは何がある?
土地探しで必ず見ておくべきポイントは多岐にわたります。ここでは、特に重要なポイントをいくつか上記の表にまとめました。
ハウスメーカーや不動産会社と一緒に土地を見るときに参考にしてみてください。これらのポイントを総合的に判断し、より条件に合った土地を選びましょう。

土地探しによくある後悔や失敗例

土地探しによくある後悔や失敗例

土地がなかなか見つからない

なかなか希望通りの土地が見つからない場合は、焦らずエリアを拡大したり、条件を少し緩めたりするなど、柔軟に対応しましょう。形状や方角の条件を広げることで、穴場な土地を見つけられるかもしれません。

土地を決定したあとに欠点を見つけた

見学時には良いと思った土地でも、気付かなかった欠点があとから発覚することもあります。そのため、平日や休日、時間帯などを変えて複数回確認することが大切です。

建築したい家の間取りなどの条件が合わない

土地の形状や条件によっては、希望する間取りや窓の位置が合わず、理想通りの家が建てられない場合があります。土地と建物をバラバラで検討せず、同時に計画することが大切です。不動産部門がある住宅会社では、土地、建物をまとめて相談することが可能です。

予算を大幅にオーバーしてしまった

土地や家の条件を優先しすぎると、予算をオーバーしてしまいます。事前に優先順位を明確にし、予算に合わせて計画を立てることが大切です。もし予算を大幅に超えてしまうようであれば、優先順位の低い条件から外して検討していきましょう。
 
>>注文住宅購入において失敗例をもっと確認したい方はこちら!

まとめ

まとめ
土地探しは注文住宅を建てるうえで非常に重要なステップです。この記事で解説した内容を参考に、しっかりと準備をして、後悔のない土地選びを実現させましょう。
 
>>土地探しのコツはこちらもチェック!
>>土地探しまるわかり動画はこちら

 
ポラスでは土地情報を紹介しており、土地選びのご提案から、設計、建築まで、トータルでサポートをおこなっています。理想の注文住宅を建てるために、ぜひポラスをご活用ください。
 
>>ポラスの土地情報はこちら
 
ポラスには、埼玉・千葉・東京に住宅展示場や体感すまいパークがあり、土地探しや住まいに詳しい経験豊富なスタッフが、お客様の理想の住まい探しをサポートします。土地探しや家づくりでわからないことや不安があればぜひお気軽にスタッフにご相談ください。
 
>>ポラスの住宅展示場はこちら
>>住み心地を体感できる体感すまいパークはこちら
記事をシェア
X
関連タグ